
急増している糖尿病。
今日本国内で糖尿病と予備軍含めて5人に1人が該当していると言われています。
また、「糖尿病が強く疑われる人」のうち、40代男性の約半数は治療を放置しているそうです。
糖尿病は透析治療の可能性、失明の可能性、足切断の可能性もある、まさに恐ろしい病気です。
透析治療となった場合、10年後の余命平均30%というデータもあるそうです。
命に関わる病気、それが糖尿病です。
糖尿病2,000万人時代?!
今、日本国内で糖尿病患者がどれくらいいるかご存知でしょうか。
「2016年の国民健康・栄養調査」によると、「糖尿病が強く疑われる成人の数」は1,000万人を超えたと発表されています。
前回2012年調査より約50万人増え、糖尿病の調査を始めた1997年より約310万人増加しています。
すごいですね。
毎年12.5万人増加している計算です。
そしてすごいのが予備軍。
「糖尿病の可能性を否定できない者」(糖尿病予備軍)も推計で1000万人。
「強く疑われる数」と合わせて2,000万人!
国内成人の5人に1人が糖尿病または糖尿病予備軍となります。
すでに国民病ですね。
糖尿病は本当に怖い病気です。
成人の失明の原因第2位が糖尿病ですし、透析患者の原因第1位も糖尿病です。
糖尿病が原因で切断されている足は年間2万本!
厚生労働省発表の「人口動態統計の概況」によると、平成27年1年間の死因別死亡総数のうち、糖尿病による死亡数は1万3,327人と発表もされています。
さらに、「2016年国民健康・栄養調査」では、「糖尿病が強く疑われる人」のうち、現在治療を受けている割合は76.6%(男性 78.7%、女性 74.1%)で、男女とも増加。
特に働き盛り、40歳代男性では治療を受けている割合が51.5%で他の年代よりも低いことも発表されています。
すでに糖尿病であるにも関わらず、放置している40代男性は2人に1人だそうです。
仕事の忙しさを言い訳にして「何とかなるだろう」と思っているようです。
海外でも糖尿病増加
この糖尿病増加傾向は日本だけではないようです。
アメリカでも糖尿病患者は増加、米国全土で予備軍含めると約1億人、人口の3分1に達しています。
(参考:米疾病対策予防センター(CDC)National Diabetes Statistics Report, 2017)
アメリカだけではなく、中国やインドも増加傾向にあり、全世界では4.2億人が糖尿病患者で、1980年~2014年の間に4倍にも増加しています。
2025年までに世界の糖尿病人口は7億人以上に増えると予測されています。
(参考:WHO「糖尿病についてのグローバルな報告」(Global Report On Diabetes))
日本中、そして世界中糖尿病患者が増加傾向にあるといっても過言ではありません。
「糖尿病」に関する当ブログを始めた背景
前述にもありました通り、40代男性の2人に1人は糖尿病を放置というデータがありました。
実は私もまさに、その40代男性で糖尿病を放置していた、その当人だったからです。
健康診断結果ではC判定、D判定、「要検査」項目を、ことごとく無視していた、その一人でした。
「忙しい」を自己自身の言い訳にして、「何とかなるだろう」と軽く見ていたことが背景でした。
当時の身長は174㎝、体重は98キロ。
まさに0.1トン手前の状況。
ストレスの多い職場環境に加え、暴飲暴食を続けた結果でした。
それでも、運動量の多い職種であったときは、特に体の異常はなく、大好きなご飯、ラーメン、パンなどの炭水化物を何も考えず食べまくっていました。
変化があったのが、職種転換。
日々の運動量が激減したにも関わらず、食べる量な内容は同一。
ストレスも加わり、体重も増加しました。
ある日、子どもたちと駆けっこしたとき、急に胸に違和感が・・・。
動悸のような、胸を締め付けるような違和感。
息切れのような苦しさから、歩くのもやっとの状況。
それが、のちに判明した「狭心症」の初めての症状でした。
ちなみに、他県に住んでいる70代実父も血糖値が高くなり、全く同じ「狭心症」の症状を発症。
親子で狭心症という症状に悩まされることとなりました。
当ブログを始めたきっかけは、この恐ろしい糖尿病を、少しでもより多くの人に知ってもらいたい、そう思い、はじめることとしました。
特に働き盛りの40代男性。
家族を養う必要のある、まさに一番の踏ん張り時に倒れてしまっては、多くの人が悲しむはずです。
実際に経験した糖尿病患者として、その経緯、対処法について、できる限り綴っていきたいと思っています。